≪膀胱がんの検査≫
膀胱がんが疑われた場合、膀胱鏡検査と尿細胞診検査が行われます。
検査の結果次第で、超音波(エコー)検査やCT検査などの精密検査を追加します。

1.膀胱鏡検査
・膀胱鏡(膀胱の内視鏡)を尿道から膀胱へ挿入して行う内視鏡検査です。
肉眼的にがんの発生部位、大きさ、数、形状などを確認します。

2.尿細胞診検査
・尿にがん細胞が出ていないかどうかを顕微鏡で見て判定する検査です。

3.腹部超音波(エコー)検査
・体の表面にあてた器具から超音波を出し、臓器で反射した超音波の様子を画像にして観察する検査です。

4.CT検査、MRI検査、骨シンチグラフィ
・CT検査は他の臓器への遠隔転移の有無、リンパ節転移の診断、周辺臓器への広がりがどの程度かを診断する場合に有用です。
・MRI検査は時期を使って画像をつくる検査です。筋層浸潤性がんの判断に使用されます。
・骨シンチグラフィでは、ラジオアイソトープを使って骨の病変(骨転移)を調べます。

5.静脈性腎盂造影
・上部尿路を調べるため造影剤を点滴しながら尿路を描出する簡便な検査です。

6.経尿道的膀胱腫瘍切除術
・膀胱がんの確定診断には膀胱粘膜生検が必要です。病変部を専用の内視鏡で生検あるいは切除することで組織を採取します。採取された組織を顕微鏡で見て、がんの種類や筋層に浸潤しているかなどを検査します。