日本人の死因第1位となっているがんは、誰もがかかる恐れのある病気です。しかし、医療技術の進歩、早期発見・早期治療により治る確率も高くなってきています。
まず私たちが取りかかること、それはがんについて知ることです。
がんってどんな病気?がんの種類は?今の治療法は?など様々な「がんについて」を掲載していきますのでご参考にしてください。
パート102 軟部肉腫(2)
軟部肉腫の検査と診断
検査は大きく3つに分けられます。
1.生検
病変に針を刺して組織の一部を採取し、顕微鏡で調べる針生検を行います。
2.画像検査
腫瘍の位置や広がり、リンパ節や肺、肝臓などへの転移がないかどうか調べるためにX線検査、CT検査、MRI検査、PET検査、骨シンチグラフィなどの画像検査を行います。
3.血液検査、尿検査など
軟部肉腫では、診断に有用とされる腫瘍マーカーはありません。検査や治療に影響する腎臓・肝臓の機能、貧血などの状態を血液検査、尿検査、超音波(エコー)検査で調べます。
また、心臓の機能を調べるために、心電図検査を行います。
がん保険について
様々な保険会社からがん保険が販売されていますが、共通していることは、がんと全力で闘い、完全に治すための経済的フォロー、精神的フォローを目的としていることです。
がんの治療には多額の費用が必要で、時間もかかり、精神的負担もかかります。がんになった方が治療に専念できるようにこれらの負担を軽減する為には、やはりがん保険を活用することをおすすめいたします。
詳しくはアフラックHPをご覧いただくか、、当社へお問い合わせください。