膣がんの検査
膣がんの発見と診断には、膣のほか、子宮頸部や子宮体部などの骨盤内の臓器を調べる検査が行われます。検診などで細胞診を受けた結果、がんが疑われたときには、内診、コルポスコープ診、組織診を行います。がんの広がりをみる検査として超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査、PET検査などがあります。
1.内診
膣、子宮頸部、子宮体部、卵管、卵巣、直腸を調べる診察法です。
2.細胞診
膣と子宮頚部の表面を、綿棒、ブラシ、ヘラのような器具でこすって細胞を採取します。
採取された細胞を顕微鏡で観察し、異常がないかを調べます。
3.コルポスコープ診
コルポスコープという拡大鏡で、膣と子宮頸部の粘膜表面を拡大して細かい部分を観察します。
4.組織診
がんが疑われる部分から小さな組織片を切り取り、顕微鏡で観察します。
5.超音波検査
器具から出る超音波が臓器で反射した様子を、画像にして観察する検査です。
6.CT検査、MRI検査
CT検査はX線、MRI検査は磁気を使って、体の内部を描き出します。肺、肝臓などの臓器への遠隔転移の有無、リンパ節転移の診断、周辺臓器へのがんの広がりなどを調べます。
7.PET検査
放射性ブドウ糖液を注射し、がんの細胞に取り込まれている様子を撮影することで、全身のがん細胞を検出するのがPET検査です。