雨が続く時期には、室内に湿気がこもりやすくなります。 今回は湿気による影響、湿気対策の方法についてご紹介します。
【湿気の影響】 ・結露・カビの発生 結露やカビは湿度が高くなることで発生します。 空気中に含まれる水分が飽和状態になり、液体として窓に付着するのが結露です。 カビが発生しやすいのは温度20~35℃、湿度70%以上の環境です。結露を放置して、湿度が高い状態を続くと、カビが繁殖します。 カビの発生により、アレルギーを引き起こす場合もあります。
【湿気対策】 ・十分な換気 喚起するには、窓やドアを2ヵ所以上開けるのがポイントです。 家の対角線上にある窓やドアを開け、空気の通り道を作りましょう。 換気する際には、クローゼットやシューズボックスも空けておきましょう。 普段閉めっぱなしにしている場所は湿気がこもりやすいので、まとめて換気しましょう。
・部屋干しをしない 梅雨の時期は、どうしても部屋干しをすることが多くなります。しかし、部屋干しをすると洗濯物から蒸発する水分が室内にたまり、湿気が高くなってしまいます。 やむを得ず部屋干しをする場合は、広い場所に干しましょう。狭い部屋に干すよりも、室内の湿気が急上昇することを防げます。
・エアコンの除湿機能を使う 室内の湿度を下げるには、エアコンの除湿機能を使うのが効果的です。エアコンの除湿機能には、弱冷房と再熱除湿の2種類があります。 弱冷房除湿➡温度と湿度を一緒に下げる 再熱除湿➡温度関係なく湿度を下げる ジメジメを解消するだけなら、弱冷房除湿で十分です!
湿気が室内にこもると、家が傷んだり、体調が悪くなったりとさまざまな影響があります。 換気を徹底し、部屋干しを避けるなど、湿気対策をしていきましょう。 |