もうすぐハロウィンですね!各地でイベントが開催され定着していますが、これほど盛り上げるようになったのはいつ頃なのでしょうか?
ハロウィンの起源は、古代ケルト人が行っていた秋の収穫祭や悪魔祓いの儀式で、アイルランドやスコットランドから始まったと言われています。 古代ケルト人は11月1日を新年としており、大晦日にあたる10月31日は、死者の魂が家族に会いにくると考えられ、この時悪霊も一緒に来ると信じられていました。
子供をさらったり家畜や農作物に悪さをする悪霊を驚かせ、追い払うために、仮面をかぶったり魔除けのたき火をしたそうです。
その後ケルト人はキリスト教のカトリック系民族に侵略されてしまいますが、ケルト人のこの風習は排除されることなく、キリスト教に取り入れられました。
キリスト教では、11月1日を諸聖人の日(All Hallows)といい、全ての聖人と殉教者を記念する祝日となっています。 10月31日は諸聖人の日の前夜(All Hallows’ Eve)と呼ばれ、それが「Halloween」または「Hallowe`en」と略されたのがハロウィンの語源となっています。
ちなみに日本のハロウィンは、仮装大会・コスプレ大会と海外の人からは思われているようです。 海外では悪魔を怖がらせて追い払うため、悪魔に仲間だと思わせいたずらをさせないためなので、海外では魔女や悪魔、魔物の仮装がほとんどです。
本来の意味を知らない日本人は、アニメやゲームのキャラクターなどの仮装をして楽しむ「仮装の日」というイメージが強いようです。 |