9月の第3月曜日、18日は【敬老の日】です。 当たり前のように毎年この日を迎えていますが、なぜ9月なのでしょうか?どんな由来があるのでしょうか? 兵庫県にある多可郡野間谷村(たかぐん のまだにむら=今の多可町)の村長さん(門脇政夫さんという方)が、昭和22年9月15日に「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨で敬老会を開催したのが、始まりだそうです。 9月15日という日取りは、この土地の農閑期(のうかんき:農作業の落ち着いている時期)で、9月中旬は気候も良いことから決められました。 その後、翌年の敬老会で門脇村長さんが「としよりの日」として村独自の祝日を提唱し、県内の市町村に働きかけ、昭和25年に兵庫県で、翌26年には中央社会福祉協議会が「としよりの日」と制定しました。 それからは、昭和38年に名称が「老人の日」と変わり、昭和41年には今の「敬老の日」となりました。そして、平成13年の“ハッピーマンデー制度”により、9月の第3月曜日になりました。 とある村から始まったこの祝日は、名前の通り「お年寄りを敬う日」です。おじいちゃんおばあちゃんがいる方は、一緒に楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? |