ニュース&トピックス

  • HOME »
  • ニュース&トピックス

グリンピース

えんどう豆の中でも未熟な豆だけを食用にするものをグリーンピースといいます。「実エンドウ」とも言い、さやは食べずに中の豆だけを食べます。ふっくらとしたさやの中に黄緑色の豆が6~9個入っています。 冷凍や缶詰で1年中お店で見 …

十六団子

春になると山の神様を「農事の神様」や「田んぼの神様」としてお迎えし、お米の収穫が終わる秋に山に見送りをするという風習がある地方があります。 神様が山と田んぼを往来する日は、3月16日と11月16日(ところにより10月16 …

花粉が飛び始めました

全国的にスギ花粉の季節になりました。福島市内でも、2月下旬から花粉が飛び始めているそうです。 スギやヒノキの花粉飛散量は、前年夏(特に7月)の日照時間に大きな影響を受けるそうです。更に前年が少ないと翌年は増加するそうで、 …

交通事故死ゼロを目指す日

こんなに具体的な目標を掲げる日があるんですね。 これは、平成20年1月に交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として2月20日、4月10日、9月30日と年3回設けられました。 記録が残っている昭和43年以 …

初午(はつうま)

2月最初の午(うま)の日を「初午」といいます。ちなみに今年は2月7日です。 立春後の午の日は、1年のうちで最も運気の高まる日だそうです。 旧暦2月の初午は今の3月にあたり、ちょうど稲作を始める時期だったため、農耕の神様を …

全国学校給食週間

1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。 日本における学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市で始まりました。福島県でいつ頃から始められたのかは明確ではないようですが、福島市立瀬上小学校の学校日誌には“明治39年2月 …

新年明けましておめでとうございます♪

新年明けましておめでとうございます! 昨年は大変お世話になりました。 今年も変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い致します。  

本年も大変お世話になりました。

共進㈱のホームページをご覧の皆様。本年も大変お世話になりました。 保険部は、年内は本日28日(木)までの営業となり、29日(金)から1月3日(水)までお休みとなります。 ガソリンスタンドは、12月31日(日)から1月3日 …

インフルエンザまもなく流行?

11月30日、東京都内でインフルエンザが流行入りしたというニュースが流れました。 12月4日から10日までの推定受診者数が全国的に多いのは、福井、北海道、石川、熊本、大分…となっています。年齢では、14歳以下が流行の中心 …

鰤(ぶり)

出世魚として有名な鰤(ぶり)。 東北では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼びます。これは、地方によって呼び方が異なり、関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリとなります。しかし、最近では養殖の場合を『ハマチ』と呼ぶことも多 …

11月15日は『のど飴の日』

1981年11月、日本で初めてカンロ(株)が「のど飴」と名の付く商品を発売し、2011年の発売30周年を記念し、11月15日を『のど飴の日』と制定したそうです。 カンロ(株)のホームページには、“11月中旬から全国的に最 …

木枯らし1号

10月30日、「東京地方と近畿地方で木枯らし1号が吹きました。」というニュースが流れました。 「木枯らし1号」の発表があるのは、東京地方と近畿地方のみだそうです。 東京地方は10月半ばから11月末、近畿地方は霜降(10月 …

インフルエンザワクチン

今月の6日、厚生労働省の会議で、今年のインフルエンザワクチンの製造量が、2016年度の使用量を約4%下回るという報告があったそうです。 ワクチンが不足する心配もあり、13歳以上は医師が特に必要と認める場合を除き、原則「1 …

旬の果物『柿』

早いものは9月から出荷されますが、10月以降から最盛期を迎える「柿」。 柿には、甘柿と渋柿があります。これらの違いは、渋みの成分“タンニン”が不溶性が可溶性かによるそうです。 甘柿のタンニンは、不溶性のため食べた時に口の …

敬老の日

9月の第3月曜日、18日は【敬老の日】です。 当たり前のように毎年この日を迎えていますが、なぜ9月なのでしょうか?どんな由来があるのでしょうか? 兵庫県にある多可郡野間谷村(たかぐん のまだにむら=今の多可町)の村長さん …

疲れを取る食べ物

陽気のせいでしょうか。何となくダルい、なかなか疲れが取れないといったことはありませんか? 今回は、【疲れ】に効果がある食べ物をご紹介したいと思います。 まずは、鶏の胸肉です。胸肉に含まれる「イミダゾールジペプチド」という …

旬の野菜シリーズ その1

栄養価が高いことで有名な夏野菜。皆さんはまず何を想像しますか? 「リコピン」や「ルチン」といった栄養素が豊富に含まれ、抗酸化作用が高い野菜。それは… 【トマト】です! 色は、赤だけでなくオレンジや黄色、緑や黒っぽいものま …

夏バテを予防しましょう!

暑い日が続くと、食欲がなくなったり、身体がだるくなったり、よく眠れなかったり、なかなか疲れが取れないなど、体調を崩しやすくなります。夏にみられる身体や精神面の不調をまとめて【夏バテ】と呼んでいます。「夏負け」や「暑気(し …

土用の丑の日

今年も暑い夏がやって来ました。 今年の夏の土用丑の日は、7月25日と8月6日の2日間です。 この丑の日に、【う】の付く物を食べると夏負けしないという風習があります。 【う】の付く物の中で、今でも毎年売り出されているのが「 …

7月1日は国民安全の日です

「国民安全の日」をご存じですか? 【国民の1人1人の安全への意識の高揚と、日常生活の安全をおびやかす災害発生の防止をはかるため】に昭和35年に閣議決定で創設されました。 国会の議決で制定されたものではないので、法律とは違 …

マダニがあなたを狙っています!

マダニは家の中に居る『ダニ』よりも大きく、クモに近い8本足の虫です。 体長は3~4mmと肉眼でも見えます。 マダニがダニと違うのは、人や外にいる動物などに乗り移り、鋭い歯で噛みつき、1週間にもわたり吸血するという所です。 …

熱中症を予防しましょう

総務省消防庁発表の5月22日から28日までの熱中症で救急搬送された患者さんの人数は、全国で745人にものぼったそうです。 真夏日が続き、福島では運動会シーズンということもあって、県内では25人の方が搬送されました。 熱中 …

福島市の市民検診が始まります

今年も市民検診が始まります。 実施期間は平成29年6月1日(木)から平成29年10月31日(火)までです。(乳がん・子宮頸がん検診は、6月1日から12月末までですが、医療機関によって終了日が異なるそうなので、受診する予定 …

5月5日は立夏です

【夏が立つ】と書いて“立夏(りっか)”。 暦の上で夏の始まり、この日から立秋の前日までが夏季ということになります。 この頃は晴天の日が多く天候が安定していますので、梅雨に入る前に夏の準備をする期間として最適と言えます。 …

新茶の季節です

「夏も ち~かづく 八十八夜~♪」という『茶摘み』の歌。 この八十八夜は今年は5月2日だそうです。 この日に手摘みしたお茶は、昔から≪不老長寿≫の縁起物とされています。 お茶の葉は、冬の寒い時期にゆっくりと栄養を蓄え、春 …

玉ねぎで生活習慣病を予防しましょう!

3月から4月は、新玉ねぎの出回る時期です。 新玉ねぎは、皮が薄くて色が白く、辛みの少ない種類です。 サラダで食べると美味しいですよね。 その【玉ねぎ】について調べてみました。 玉ねぎは生で食べると辛みがありますが、その辛 …

春のお彼岸

今年の春のお彼岸は、入りが3月17日、明けが3月23日、中日が3月20日(春分の日)となっています。 お彼岸と言えばお墓参りに行きますが、なぜ行くのでしょうか。 仏教では、ご先祖様のいる世界を【彼岸】、今私たちが生きてい …

春キャベツ

葉が柔らかく、生でも美味しく頂ける春キャベツ。 本来は涼しい気候で栽培されるそうですが、今では北海道から沖縄まで幅広い地域で生産されています。 季節ごとに味や性質が微妙に変化するそうで、春は巻きが緩く、水分が多めで甘味が …

スギ花粉の季節です

スギ花粉は、2月から飛び始め5月の連休が過ぎるまでおさまりません。その後もヒノキ、夏からはイネ、秋にはブタクサやヨモギが飛び始めます。 年々スギ花粉の飛散量が増えていることから、花粉症の発症は低年齢化が進み、15歳未満の …

菌活していますか?

みなさん【善玉菌】や【悪玉菌】といった言葉を聞いたことがありますか? 善玉菌は、腸の中を発酵させて腸内を酸性に保つ働きがあります。腸内を酸性に保つことで、悪玉菌や有害な物質の増殖を抑え、病気などにかかりにくくしてくれます …

大寒(だいかん)

大寒とは、小寒(しょうかん)から数えて15日目頃で、1月20日頃のことをいいます。 寒さがさらに厳しくなり、1年中でもっとも寒い時期です。 小寒から立春までの30日間を『寒の内』といい、大寒はその真ん中に当たります。 こ …

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い致します。

今年も大変お世話になりました。

共進㈱のホームページをご覧の皆様。本年も大変お世話になりました。 今年の営業は、保険部は、12月28日が最終日となっております。12月29日から1月3日までお休みとなります。 ガソリンスタンドは、12月27日までは通常営 …

ノロウイルスが大流行

今年は感染性胃腸炎の中でも、ノロウイルスが大流行の兆しを見せています。 11月から患者さんが急増し、12月4日までの1週間では、5万4,876人にも上ったそうです。 ノロウイルスには、遺伝子の型が約30種類あり、今シーズ …

冬至

今年の冬至は、12月21日だそうです。 この日は、太陽が軌道上のもっとも南に来るときで、夏至と反対に、夜が最も長く昼が短い日です。 冬至の過ごし方としては、【ゆず湯】に入ったり、【冬至かぼちゃ】を食べたりするのがごく一般 …

特別な匂い

酪酸とへプタン酸という物質によって、熟すと異臭を放つ実をもつ植物があります。 デンプンが豊富に含まれ、モチモチとした食感と独特の歯ごたえがあり、茶わん蒸しの具材としてもなくてはならない存在の食べ物。 そうです!【ぎんなん …

インフルエンザの季節です

近頃、急に寒くなってきました。インフルエンザが心配になる季節です。 毎年、インフルエンザの予防接種を大人は1回、13歳未満のお子さんは2回受けていると思います。 福島市内にお住まいの65歳以上の高齢者の方は、今年は140 …

血糖値スパイク

血糖値スパイク。 健康診断での血糖は正常値なのに、食後の短時間にだけ血糖値が急上昇し、やがてまた正常値に戻る状態のことです。 40から50代に蔓延していて1400万人以上が該当する可能性があるそうです。 血糖値とは、血液 …

ピンクリボン月間

10月はピンクリボン月間です。 みなさん、ピンクリボン運動はご存じでしょうか? 1980年代にアメリカで始まった乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを訴える為の運動で、筆記体の「L」の字の形をしたピンク色のリボン …

9月15日は、ひじきの日

昭和59年に三重県ひじき協同組合さんが、「ひじきをもっと食べて健康に長生きしてほしい」という願いを込めて、敬老の日にちなみ、9月15日を『ひじきの日』に制定したそうです。 三重県では、毎年9月に【ひじき祭り】をして、この …

疲れが取れる睡眠

夏の間、夜寝苦しく、朝起きた時に疲れが残っている、ということはありませんでしたか? それは、『眠りの質』が良くなかったのかもしれません。 今回は、疲れが取れるような『眠り』のためにすると良いことをいくつかご紹介したいと思 …

オクラ

日本では主に鹿児島県や高知県、沖縄県などの暖かい地域で作られているオクラ。 断面の星形を生かしてお料理のトッピングにしても楽しめますし、クセのない味なのでお子さんにも好まれる野菜です。 オクラの粘りは、水溶性食物繊維『ペ …

今年初めて施行されます!

2014年に制定され、今年の1月1日に施行された8月11日の【山の日】です。 『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する』ことを趣旨としているそうです。 今月の11日【第1回山の日記念全国大会】が長野県松本市で開催される …

果物アレルギー

果物を飲食して少し経った頃、口の中やくちびるにかゆみや違和感を覚えたことはありませんか? これは、『口腔(こうくう)アレルギー症候群』といって、花粉症と関連がある新しいタイプのアレルギーなのだそうです。 花粉症を発症して …

梅雨対策 その2

前回から梅雨時期の【臭い】についてまとめてきました。 2回目の今回は、梅雨のジメジメをとって臭いを防ぐための、お手軽な除湿方法をお知らせしたいと思います。 簡単に利用できる物として、重曹・備長炭・コーヒーかすなどがありま …

梅雨対策 その1

気象庁は、6月13日東北地方が梅雨入りしたと発表しました。これは、昨年より13日早く、例年よりも1日早いそうです。 梅雨になると、洗濯物を外に干せずお部屋の中が臭う…ということはありませんか? 今回は、2回に分けて、梅雨 …

麦茶の日。

夏になると冷たい麦茶が飲みたくなりませんか? 6月1日は、この『麦茶』の日だそうです。 麦茶の日は、「6月は麦の穂が実り麦茶の原料である大麦の収穫シーズンで、6月1日が衣替えにも当たり、麦茶の季節にふさわしい」ということ …

市民健診が始まります。

福島市では、6月1日から市民健診が始まります。 期間は6月1日から10月31日までで、5月下旬から受診券が発送になるそうです。 対象になっている方は、医療機関でご予約の上、受診して下さい。受診券が届かない場合も、福島市役 …

隠れメタボ!

【メタボ】とは、メタボリックシンドロームのことで、内臓脂肪が蓄積され代謝異常が重なることで、心臓病や脳卒中などの生活習慣病の危険性が高まる状態のことです。 メタボの診断基準は、 ☆腹囲=男性85cm・女性90cm以上 な …

耳の日

3月3日は【耳の日】です。 耳の日は、1956年に日本耳鼻咽喉科学会が制定した記念日ですが、この日は、電話の発明者であり、ろう教育者でもあるグラハム・ベルの誕生日だったことと、3の字が耳の形に似ていること、「3(み)3( …

« 1 3 4 5 »
PAGETOP
Copyright © 共進株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.